微生物検査
Microorganism

検査項目名 臨床的意義(何がわかるの?)
一般細菌 塗抹検査 検査材料を直接スライドガラスに塗りつけて染色(主にグラム染色)し、顕微鏡で直接微生物を観察する検査です。短時間で結果が分かる検査であり、感染症の原因菌を推定することや薬が効いているか効果を確認することができます。
培養検査 微生物は微小で肉眼的に観察することができませんが、検査材料を様々な寒天培地に塗り広げ、菌の集落(コロニー)を発育させ感染症の原因菌を確定するための検査です。
同定検査 培養検査で発育したコロニーを用いて、菌の名前を確定(同定)する検査です。コロニーの形態や臭いから菌の種類を推定し、糖の分解能(どんな糖を好むか)などの生化学的性状を見る同定機器や質量分析装置を用いて行います。
薬剤感受性検査 培養検査で発育した菌に対し、効果のある薬剤を調べる検査です。ここで得られた結果によって、最終的に治療薬が決まります。
抗酸菌 塗抹検査 結核菌や非結核性抗酸菌を調べる検査です。塗抹検査はチールネルゼン染色を実施し、顕微鏡で観察します。抗酸菌の発育は大部分が遅く、結果が出るまでに数週間を要します。
培養検査
薬剤感受性検査
PCR検査 検査材料から直接ターゲットとなる抗酸菌の遺伝子を見つけ出す検査です。
真菌 培養検査 カンジダなどの酵母や、アスペルギルスや水虫の原因菌である糸状菌を含む“カビ”を調べる検査です。抗酸菌と同様に結果が出るまでに数週間から数か月かかる場合があります。
薬剤感受性検査

先頭へ戻る