循環機能検査
Circulatory function

検査項目名 臨床的意義(何がわかるの?)
12誘導心電図 心電図は、心臓が収縮を繰り返すときに発生する電気刺激を波形として記録します。心拍数をはじめ、不整脈や心肥大、心筋の虚血・障害などが評価できます。
運動負荷心電図
(マスターダブル)
検査用の階段を昇降する前後の心電図を記録します。運動により心臓に負荷をかけ心電図の変化を評価することで労作性狭心症などの診断に用いられます。
心室内遅延電位
(Late potential)
通常の心電図検査では記録できない微小な電気信号を、多数加算することで検出する検査です。不整脈の評価に用いられます。
ホルター心電図 携帯型の小型心電計を用いて24時間心電図を記録します。日常生活下での不整脈や狭心症の評価、心拍数の変動などが分かります。
トレッドミル負荷心電図 心電図と血圧を測定しながらベルトコンベアの上を歩いて心臓に負荷をかけます。症状の出現、心電図や血圧の変化などから狭心症などの虚血性心疾患や不整脈の診断や治療効果の判定に用いられます。
心肺運動負荷心電図(CPX) 顔にマスクを着け、心電図と血圧を測定しながらトレッドミルやエルゴメーターで運動し心臓に負荷をかけます。呼気ガスの分析も行うことで心肺機能を総合的に評価し、運動療法の処方や心不全の重症度評価などに用いられます。
ABI/PWV ABI値は、同時に測定した両腕と両足首の血圧の比で、血管の狭窄や閉塞を評価します。PWV値は動脈硬化の程度の指標となります。
24時間自動血圧測定 携帯型の血圧計を装着し、30分毎に24時間血圧を測定します。日常生活下での血圧の変動を測定することで、早朝高血圧、夜間高血圧、白衣高血圧などの評価や降圧薬の治療評価の判定などに用いられます。
ヘッドアップチルト試験(HUT) 心電図や血圧などを測定しながら、検査台に横になった状態から台を起こして気分不快などの症状の出現、心拍数や血圧の変化を観察します。失神の原因の一つである自律神経の調節異常を評価する検査です。

先頭へ戻る