血液検査
Hematology

検査項目名 臨床的意義(何がわかるの?)
血算 赤血球数 赤血球は骨髄で造られ、体の細胞に酸素を供給し、二酸化炭素を受けとって肺まで運んでいます。
白血球数 白血球には異物の貪食・消化、免疫反応などの作用があります。炎症や感染で高値になります。
ヘモグロビン量 赤血球に含まれている血色素で、体中に酸素を運ぶ重要な働きをしています。貧血や赤血球増加症の有無が分かります。
ヘマトクリット値 血液中の赤血球の割合です。
MCV(平均赤血球容積) 赤血球1個の容積の平均値です。小さければ小球性、大きければ大球性と呼びます。
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量) 赤血球1個に含まれるヘモグロビン量です。
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度) 赤血球1個に含まれるヘモグロビン濃度です。
血小板数 血小板は出血したときに血を止める働きをします。出血傾向の原因がわかります。
網赤血球数 骨髄で造られた未熟な赤血球です。赤血球を造る能力が分かります。
白血球分類 白血球には、好中球、好酸球、好塩基球、単球、リンパ球の5種類があります。それらの割合を調べます。
凝固 PT(プロトロンビン時間) 血液が固まる能力を調べる検査です。凝固因子の欠乏で異常値になります。また、抗凝固薬のコントロール指標になります。
APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)
フィブリノゲン量 血液が固まるために必要なタンパクです。
アンチトロンビンⅢ 血液が固まる作用を抑制するタンパクです。
FDP 血栓症で高値になります。
Dダイマー
クロスミキシング試験 主にAPTTが異常値の場合に行います。凝固因子の欠乏、あるいは血液の凝固を妨げる物質の存在を調べます。
形態 赤血球形態異常の判別 血液塗抹標本を作製し、顕微鏡で細胞の観察をします。造血器腫瘍をはじめとする血液疾患がないか調べます。
血小板形態異常の判定
白血球分画細分類
骨髄検査
その他 赤血球沈降速度 一定時間に赤血球が沈む速さを調べます。炎症、組織の崩壊、血液中のタンパクの異常をよく反映します。
体腔液検査 体腔液とは左右の胸腔、腹腔、心膜腔の4つの体内空間に貯留した液体です。これらが増加する場合は、炎症、循環障害、腫瘍が存在する場合があります。
血小板粘着能 血小板が異物に対して粘着する力を検査します。このちからが充分になければ、出血が起きた時に、血を止める働きが弱くなります。
血小板凝集能 血小板には粘着・放出・凝集といった3つの働きにより血を止めます。そのうちの凝集する力を検査します。
赤血球抵抗試験 溶血性貧血の種類を調べる検査です。

先頭へ戻る