教育プログラム

レジデント2年目感染管理研修/症例解析勉強会

感染管理研修について

本年度より新たに、感染管理研修がレジデントプログラムに追加されました。感染管理研修では、レジデント2年目が感染管理室に所属する薬剤師のもとで1週間の研修を行い、重症系病棟ラウンドの同行、広域抗菌薬使用患者のモニタリングや介入などを経験しました。研修を通して、塗抹検査結果や画像所見を踏まえた抗菌薬の妥当性評価、PK/PDパラメータを考慮した投与設計など、これまでの病棟業務研修では得られなかった新たな視点や考え方を数多く学ぶことができました。さらに、研修中に介入した症例をもとに、日本化学療法学会、抗菌化学療法認定薬剤師の症例報告形式に基づいた報告書作成にも取り組みました。苦労する場面もありましたが、将来的な資格取得を見据える上で大変貴重な経験となりました。今後は、本研修で得た知識と経験を日々の病棟業務に活かし、より質の高い感染管理及び薬剤業務の実践に努めていきたいと考えています。

処方解析勉強会について

当院薬剤部では若手職員の基礎知識向上を目的に、例年6年目薬剤師が処方解析勉強会を開催しています。レジデントのみならず希望する薬剤部職員であれば誰でも参加可能な勉強会です。内容は、薬物間相互作用や臓器機能低下時の用量調節など日常業務に直結するテーマを中心に取り扱います。事前に配布された処方箋・注射箋をもとに疑義照会ポイントを考え、当日は担当講師より解説していただきます。

今年度第1回目は、呼吸器内科と不整脈領域の処方解析でした。適正使用ガイドやガイドラインに基づいた解説を通して、最新の知見を得ることができ大変勉強になりました。レジデント期間中に経験できる病棟は限られますが、このような勉強会などで各領域に精通した先輩薬剤師から直接学ぶ機会を得られることは、レジデントにとって大きな成長の糧となっています。今後の勉強会でも学びをさらに深め、臨床現場での実践へと結びつけて参ります。

処方解析勉強会の様子

処方解析勉強会の様子

2025年11月 Y.N.