教室紹介

入局をご希望の方へ

産科学分野

産科教授の挨拶―
「大きな夢」を見つけよう

落合大吾(おちあいだいご)
(北里大学医学部 産婦人科学「産科学」主任教授)

北里大学病院は総合周産期母子医療センターとして、地域医療施設と連携しながら、ハイリスク妊娠や様々な合併症を持つ妊婦さんの妊娠・分娩管理を行っています。産科麻酔、小児科、小児外科、救命救急などの関連診療科との連携を密にし、胎児疾患を出生前診断して胎児治療や新生児治療につなげたり、産後の大量出血や妊娠高血圧症候群といった母体合併症を治療したりしています。また、妊娠・出産時の突発的な出来事に対応するだけでなく、産科麻酔専門医による無痛分娩の提供など、可能な限り、個々の妊婦さんの要望にお応えする医療を提供しています。

私は、「温故知新」をキーワードに掲げ、これまで北里大学医学部「産科学」が大切に継承してきた産科学の高い技術力に、再生医療や人工知能といった新しい手法も加えて、患者さんに福音をもたらす産科学チームを創っていきたいと思います。また、私自身も、臨床や研究の場で若手の先生と一緒に悩み、学びながら、医局員と歩調をあわせて「新しい産科学」の世界を旅したいと考えています。そして、一人一人の医局員が、旅の途中で「自分の夢」を見つけ、その実現に向けて自律して取り組めるようにサポートします。
相模原の地で、是非、一緒に「新しい産科学」を創りましょう!

婦人科学分野

婦人科教授の挨拶―
「先生方の夢が実現するようにバックアップします」

加藤一喜(かとうかずよし)
(北里大学医学部 産婦人科学「婦人科学」主任教授)

北里大学医学部産婦人科「婦人科学」講座は、2011年度に「産婦人科学」が「産科学」単位と「婦人科学」単位の2つの単位で構成されるようになったのが始まりです。婦人科は大きく分けて、腫瘍医学分野と生殖医学分野があります。

腫瘍医学分野では子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの悪性腫瘍の診断・治療および研究を行っています。子宮頸がん、子宮体がんに対する低侵襲手術(腹腔鏡手術、ロボット支援手術)に積極的に取り組んでおり、良性腫瘍に対するものも含めて低侵襲手術症例数が飛躍的に増加しています。進行卵巣がんに対しては、残存腫瘍なしを目指した拡大手術を標準術式化し、その手術の質は確実性・安全性の面から国内はもちろん国際的にも先進的であると自負しています。また、国内、海外施設も含めた国際的な多施設共同臨床試験に参加し、より有効ながん治療の開発を目指しています。また、病理学教室など基礎医学研究室と共同で、婦人科腫瘍検体を用いた研究も行っており、臨床医学と基礎医学の橋渡しとなるべく励んでいます。

生殖医学分野では、不妊症に対して体外受精・胚移植を含めた治療、不育症、婦人科内分泌異常、先天異常に基づく性機能障害等に対する診断・治療、子宮・卵巣などの良性腫瘍の低侵襲手術、子宮外妊娠に対する手術・薬物治療などを行っています。また、これらの疾患に対する研究をおこなっています。最近、年を追う毎に、体外受精、胚移植を受ける患者さんの数が増加しています。

医局員の先生方、特に若い先生方が楽しく、思う存分仕事が出来て、臨床でも研究でも構いませんが、より多くの成功と喜びを得られる環境作りに私は最も注力します。

こんな手術が出来るようになった、臨床データをまとめて結果を出した論文が医学雑誌にacceptされた、学会で研究成果を発表したら何人もの聴衆に興味を持ってもらえた、サブスペシャリティの専門医を取得した など大きくても小さくてもいいから成功と喜びを積み重ねていって下さい。そうすることが先生方の更なる成長に繋がることはもちろん、患者さん、妊婦さんのより良い診療、お産に繋がることは間違いありません。

女性医師が結婚・妊娠・出産などで仕事をセーブしなくてはいけなくなっても、医局としてサポートして、少しでも現場と関わる道を作ります。一段落して余裕が出来たら、またバリバリ働いてもらうことも可能になるはずです。産婦人科を目指す皆さんのひとりでも多くがわれわれの仲間となり、将来の産婦人科に貢献してもらえるよう切望しています。