専攻医の一日
-
朝 8:00ICUカンファ
ICUで前日の当直からの申し送り、ICUに入院している重症患者の確認を行います。
ICUから循環器病棟へ移動
-
8:30心臓カテーテルカンファ (月/木)
-
9:00業務開始
各ローテーションのチームに分かれて診療を行います。
心不全班
午前中に上級医と入院症例全員のチャートを行い、状態の共有と治療方針を決定します。
虚血・動脈硬化班
心臓カテーテル検査・治療を担当します。専攻医1年目からカテーテル検査を指導医とともに行い、治療では助手としての経験を積みます。
検査の経験を重ねたら治療にも従事していきます。TAVIやTEERなどのストラクチャー心疾患治療に入ることもあります。
不整脈班
カテーテルアブレーション治療やペースメーカーなどのデバイス治療を担当します。
また検査の合間に心電図に関するレクチャーも行います。 -
10:00-11:00
予定入院の患者さんが入院してきます。基本的な問診・診察を行った上で指示を出します。
循環器疾患は緊急入院が多いです。
一般病棟で対応可能な症例は、一般病棟に入院し各診療チームで対応します。
急性冠症候群の症例や補助循環や気管内挿管を要するなどの重症症例は救命救急センター対応となり、集中治療室に入院します。こちらは救命救急センターチームで対応します。 -
12:00昼食
院内にFamily Martとセブンイレブンがあります。
職員食堂
リーズナブルな値段で定食などを食べることができます。
メニューは日替わりです。 -
16:00
虚血・動脈硬化、不整脈チームは夕方にチャートを行います。
-
17:00-18:00
17:00からは当直体制です。申し送りを行い、仕事が終了したら帰宅します。