心臓血管外科について

ごあいさつ

私たちの心臓血管外科は、1971年(昭和46年)9月の当院初開心手術以来、患者さま中心の医療を基本的理念として循環器内科、小児循環器科、救命救急センター、麻酔科との緊密な連携のもと、常に迅速で質の高い医療を提供できるよう心掛けています。
当科においては小児心臓外科と成人心臓外科を2本柱として、バランスの良い診療を行っており、新生児・乳児の複雑心奇形を含む先天性心疾患、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患、心臓弁膜症、胸部大動脈瘤や不整脈などほとんどの心臓血管外科手術を守備範囲としております。さらに緊急手術、再手術、透析患者さんや高齢者の手術などハイリスク症例に対しても積極的に取り組み、好成績をあげています。なお第三次救急指定病院として24時間緊急対応しており、可及的早期の緊急手術が必要な急性大動脈解離や急性心筋梗塞の合併症なども積極的に受け入れています。
1998年(平成10年)4月には、新棟に76床の心臓血管センターが開設され、循環器内科ともどもますます地域のニーズに応えられる体制を整え、年間300例以上の手術を行っております。なお現在までに行われた主要な心臓大血管手術は5000例におよんでおります。

当科のモットーは、患者さん個々に応じた的確かつ安全で質の高い手術を、患者さんならびにご家族に十分説明し納得していただいた上で、誠意をもって提供するというものです。

pagetop

心臓血管外科学教室の沿革

pagetop