入局をご希望の皆様へENTRY

卒後研修の特徴

後期臨床研修プログラムとして、総合診療部(総合診療専門医)と総合診療内科(総合内科専門医)のいずれかを選択できます。
また、総合診療専門医のサブスペシャリティ領域である新・家庭医療専門医および病院総合診療専門医の研修プログラムを専攻できます。さらに、ダブルボード(総合診療専門医から総合内科専門医取得へ、あるいは総合内科専門医から総合診療専門医取得へ)について対応を準備しています。

取得可能な専門医

  • 日本専門医機構 総合診療専門医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 新・家庭医療専門医
  • 日本病院総合診療医学会 病院総合診療専門医

総合診療専門医は、日常的に頻度が高く、幅広い領域の疾病と傷害等について、適切な初期対応と必要に応じた継続医療を全人的に提供することが求められもので、診療上の「扱う問題の広さと多様性」が特徴になります。
まず、患者さんを診察して、適切な診断・治療に導き、患者さんの持つ問題点を全人的立場から解決します。
将来的に地域医療を担う基幹病院で勤務される医師や開業医を目指す医師は、高齢患者や支援が必要な患者さんの実地診療を介して、その地域に必要なチーム医療体制を構築して、患者さんや御家族に寄り添い、支援をしていきます。
このように、患者さんや御家族を治し支える幅広い領域の医療を専門として実施していくのが総合診療医です。

総合内科専門医は、大学病院や基幹病院で内科領域(内科救急も含む)に特化して、外来診療では一般・総合内科専門医として、また病棟診療においては患者の診断・治療において総合的に判断し、レベルの高いホスピタリストとしての能力を発揮して、地域医療ネットワーク、病院内の医療チームの要として機能する一般・総合内科の指導医であり、これらを実践する医師の教育や研究を担える能力を有する教育医・研究医・指導医です。

総合診療部を専攻すると日本専門医機構の「北里大学さがみはら総合診療医育成プログラム」に従い3年間の研修を経て総合診療専門医試験の受験資格が得られます。

北里大学さがみはら総合診療医育成プログラム

北里大学さがみはら総合診療医育成プログラムのローテーションスケジュール(相模原市寄附講座修学医師の場合)
図1. 北里大学さがみはら総合診療医育成プログラムのローテーションスケジュール(相模原市寄附講座修学医師の場合)

*専攻医が相模原市寄附講座修学医師でない場合は、希望により東京医療センター総合内科または亀田総合病院総合内科で内科研修を1年間実施することが可能です(但し、東京医療センター総合内科または亀田総合病院総合内科と事前相談により可否が決定します)。

総合診療内科に入局すると日本内科学会の「北里大学病院内科専門医研修プログラム」に従い3または4年間の研修を経て日本内科学会総合内科専門医資格認定試験の受験資格が得られます。

相模原市寄附講座修学医師が、「北里大学病院内科専門医研修プログラム」の専攻医となった場合は、専攻医1年目に小児科研修(3か月)と救急科研修(3か月)、専攻医2年目および3年目に各々6か月間の相模原市立診療所の研修が必須になります。

その他、プライマリ・ケアや地域診療について学びたい先生(外科系、内科系に限らず、開業する予定なので研修したい、内科に入局したいが、まだ科が確定できていない)をはじめ、応えられる範囲内で様々なニーズに対応したいと思いますので、御相談ください。

1日の主な流れ

午前
(8時30分~
12時00分)
午前
(8時30分~
12時00分)
内科総合外来 内科総合外来
終了後症例検討
内科総合外来 内科総合外来 
終了後症例検討
内科総合外来 内科総合外来 
終了後ミーティング・
症例検討会
内科総合外来 内科総合外来 
終了後症例検討
内科総合外来 内科総合外来 
終了後症例検討
内科総合外来 -

※ 緩和センターの入院患者を受け持つことがあります。

相模原市緑区:
相和病院、そうわクリニック、広瀬病院 、つばさクリニック橋本
相模原市南区:
みその生活支援クリニック
町田市:
まちだ丘の上病院、かりん町田、グランハート町田
座間市:
座間総合病院

上記等の関連施設で、在宅診療や在宅支援の診療の研修が可能です。

内科総合外来以外に、救急内科当直や病棟診療を実施します。外来診療では確定診断がつかず、経過を診ていくには入院が必要な患者さんや、ペインクリニックを主体とした緩和センターの入院患者さん、また、急性期の治療を終え、Cure(治す)よりもCare(支える)が 主体となった患者さんには、地域包括ケアシステムや「治し支える医療」に準じた医療を実施できるように、今後、入院診療体制を整えていく予定です。

先輩からのメッセージ

五野 由佳理
総合診療部は、患者さんの全身を総合的に診る科です。西洋医学的な目だけでなく、東洋医学的な目も身につけていると、更に診察や治療の幅が広がります。また、漢方治療は小児から高齢者まで広く活用できます。当科で一緒に両目を養ってみませんか。
江藤 謙吾
北里大学病院総合診療部総合診療内科では、相模原市内の診療所や市中病院で地域医療を実践的に、大学病院では診断学に優れた指導医のもと多くの症例を学ぶことができます。また、家庭医療については外部講師を定期的に招き、学習することができます。さらに希望があれば在宅診療もできるような流動的な勤務も可能です。コモンからレアまで幅広い疾患を同じ市内で研修できる魅力的な環境で、共に総合診療・家庭医療を学びませんか。

大学院入学を希望される方へ

北里大学医学部総合診療医学では主に臨床研究として、地域診療、在宅診療、内科診断学および治療学について研究をしています。

初期/後期臨床研修プログラムについて

初期臨床研修プログラムについて

臨床研修センターウェブサイト 基幹型相当 北里大学病院臨床研修プログラム
(リンクURL:https://www.khp.kitasato-u.ac.jp/bosyuu/kensyu/program/
をご参照ください。

後期臨床研修プログラム
「北里大学さがみはら総合診療専門医育成プログラム」について

北里大学病院を基幹施設として、地域の連携施設とともに施設群を構成しています。専攻医はこれらの施設群をローテーションすることにより、多彩で偏りのない充実した研修(総合診療専門研修と必須領域別研修)を行うことができます。

1.総合診療専門研修
総合診療専門研修は「診療所における総合診療専門研修Ⅰ」と「病院における総合診療専門研修Ⅱ」で構成されます。「総合診療研修Ⅱ」を相模原赤十字病院または北里大学病院総合診療部、総合診療内科、内科各科において6ヵ月、「総合診療専門研修Ⅰ」を相模原市立青野原診療所、千木良診療所、藤野診療所において12ヵ月、合計で18ヵ月の研修を行います。

2.必須領域別研修
必須領域別研修は、「内科」、「小児科」、「救急科」で構成されます。「内科」は、北里大学病院(総合診療部、総合診療内科、内科各科)、相模原赤十字病院内科、東京医療センター総合内科(相模原市寄附講座修学医師は除く)、亀田総合病院総合内科(相模原市寄附講座修学医師は除く)の何れかの施設で12ヵ月、「小児科」は相模原協同病院または北里大学病院小児科において3ヶ月、「救急科」は北里大学病院救命救急災害医療センター、相模原協同病院救急科、相模原病院救急科の何かの施設で3ヵ月の研修を行います。
施設群における研修の順序、期間等については、原則的に図1に示すようなスケジュールで実施しますが、総合診療専攻医の総数、個々の総合診療科専攻医の希望と研修進捗状況、各病院の状況、地域の医療体制を勘案して、研修先を決定します。

後期臨床研修プログラム
総合診療専門医のサブスペシャリティ領域研修プログラム

総合診療専門医のサブスペシャリティとして、以下の2つが承認されており、北里大学病院総合診療部・総合診療内科で専攻医を募集しています。

1)新・家庭医療専門医(日本プライマリ・ケア連合学会)

2)病院総合診療専門医(日本病院総合診療医学会)

1)新・家庭医療専門医について

  1. 新・家庭医療専門医は、総合診療専門医を基盤として、国際水準の質の高い総合診療医/家庭医を養成する制度です。具体的には、家庭医療学についての深い理解を基盤として、良質なプライマリ・ケアを提供するとともに、地域でリーダーシップを発揮できる医師を養成することを目的としています。
  2. プログラムの名称
    北里大学病院新家庭医療専門医研修プログラム
  3. 各ローテーション先で学べる内容や特色
    1)家庭医療専門研修Iは、相模原赤十字病院および相模原市立診療所で実施され、学童、後期高齢者、精神医学・心療医学領域の患者の外来診療を経験する。訪問診療は主に相模原市立診療所で実施される。

    2)家庭医療専門研修IIは、相模原赤十字病院または北里大学病院で実施され、病棟診療では、救急や緊急入院を含む退院サマリーの作成、退院前カンファレンスへの参加を経験する。外来診療では、新患・定期外の急性症例、救急外来症例を経験する。
  4. (日本専門医機構認定)総合診療専門研修プログラム名:「北里大学さがみはら総合診療専門医育成プログラム」と連動研修が可能です。
  5. プログラム責任者:北里大学医学部総合診療医学 青山直善
  6. 連絡先施設名:北里大学病院
  7. 連絡先所在地 〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
  8. 連絡先TEL: 042-778-8111、FAX: 042-778-9371
  9. 連絡先担当者名:総合診療医学秘書 田所洋子
  10. 連絡先E-Mail: tadokoro@med.kitasato-u.ac.jp

2)病院総合診療専門医について

  1. 幅広い医学知識が要求される病院総合診療医学に基づく医療を提供し、その経験と学習、および学術活動や、医療関係者だけでなく地域住民を対象とした教育活動への参加を通じて、さらに医療・介護・福祉にかかわる職種のリーダー(ホスピタリスト)として活動できる能力を修得することを目的にしている。
  2. プログラムの名称
    北里大学病院総合診療専門研修プログラム
  3. 各ローテーション先で学べる内容や特色
     
    1) 研修段階の定義:病院総合診療専門医研修は、内科系(小児を含む)、外科、救急を基本領域として、幅広い症候・疾患の病態を理解し、基本的な治療法を修得したうえで、より高度な病院総合診療の専門性を修得する研修である。

    2) 専門研修期間:1-3年間。総合診療専門医研修期間に日本病院総合診療医学会の認定施設で2 年間以上研修していた場合は1年間。総合診療専門医研修期間および内科専門研修期間に日本病院総合診療医学会の認定施設で1年間研修していた場合、2年間。専門研修の期間に日本病院総合診療医学会の認定施設で全く研修していなかった場合は3年間

    3) 臨床現場での学習:病院総合診療専門医カリキュラム必須項目すべてと、必須以外の項目の7割以上に関して研修レポートを記載することを要件とする。以上を、専門研修登録システムへの記載と指導医の評価書承認によって目標達成までの段階を明示する。
  4. 日本専門医機構認定の総合診療専門研修プログラム「北里大学さがみはら総合診療専門医育成プログラム」や日本内科学会認定「北里大学病院内科専門医研修プログラム」と連動研修が可能です。
  5. プログラム責任者:北里大学医学部総合診療医学 青山直善
  6. 連絡先施設名:北里大学病院
  7. 連絡先所在地 〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
  8. 連絡先TEL: 042-778-8111、FAX: 042-778-9371
  9. 連絡先担当者名:総合診療医学秘書 田所洋子
  10. 連絡先E-Mail: tadokoro@med.kitasato-u.ac.jp