治験参加までの流れ
治験担当医師が、治験実施計画書の条件にあてはまると考えられる患者さんに、治験に参加していただけるかどうかをお尋ねします。その際に治験の目的、方法、参加期間、治験に使用する「くすりの候補卵」の性質(予測される効果や危険性、副作用)などが書かれた「説明文書・同意文書」が手渡され、その説明文書を使用して詳しく説明が行われます。わからないことやご不明な点があれば、どんなことでも質問することができます。
「説明文書・同意文書」に署名する前に
治験に参加するかしないかは、ご本人の自由意思で決めていただきます。誰からも強制されることはありませんし、誰に対しても気をつかう必要はありません。またその場では決めずに説明文書・同意文書を持ち帰りご家族等と相談して決めていただくこともできます。
治験に参加される意思が決定したら
参加を希望される場合、同意文書に日付を記入し、署名していただきます。説明担当医師とご本人の署名後、同意文書の本人控えと説明文書はご本人に手渡されます。この「説明文書・同意文書」に署名をいただいてから治験が開始されます。ただし参加を希望されても、検査の結果などにより参加していただけないこともあります。
同意の撤回・中止を希望した場合
治験への同意や参加はご本人の意思によりいつでも取り消すことが可能です。ただし、治験薬の使用後に参加を取りやめた場合は、お身体の安全を確認するために精査をお願いすることがあります。
参加を取り消しても、その後の診察などに不利益な扱いを受けることはありません。
おわりに

くすりは、ヒトの健康に役立つことが大きな目的です。より良い新しいくすりを誕生させるには、皆様のご理解とご協力が必要です。
現在使われているくすりは、これまでにたくさんの人のご協力のもとに「治験」が行われ、効果や安全性を確認することができたからこそ誕生し、たくさんの病気を治療することが可能になっています。
くすりは、次の世代に残す贈り物です。皆様のご理解とご協力をお願い致します。