- HOME
- 教室紹介
教室紹介
Greetiings教授挨拶
眼球は直径24mm程度のとても小さい臓器ですが、眼から入る情報はとても多く、生きるために必要な情報や豊かな生活を送るための情報のほとんどが眼から入ってきます。
したがって、眼の障害はクオリティオブライフを大きく損ねてしまいます。眼科学は患者の人生に大きく関わる科であると言えるでしょう。つまり、単に疾患を治すだけでなく、いかに視機能を維持し向上させるかが重要となります。北里大学医学部眼科ではそのために必要な検査や治療法を研究し、開発しています。精度の高い視機能計測のために医療衛生学部視覚機能療法学専攻とも共同で研究を行い、これまでにも様々な検査機器を開発し、治療法の裏付けを行ってきました。
また、近年は低侵襲手術が重要なキーワードとなっています。白内障手術はすでに小切開無縫合手術が主流となっていますが、より細い器具を使った無縫合硝子体手術や、結膜や強膜を傷つけない緑内障手術など当科でもいち早く取り入れております。屈折矯正手術や神経眼科学というこれまでの伝統も発展させていきたいと考えています。常に最先端の検査と治療に目を向けながら研究を行い、安全で質の高い医療を提供していきたいと考えています。
北里大学医学部 眼科学 主任教授 庄司信行
Staffスタッフ
-
庄司 信行主任教授
- 専門分野
- 緑内障・白内障
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
石川 均教授(医療衛生学部)
- 専門分野
- 斜視・神経
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
神谷 和孝教授(医療衛生学部)
- 専門分野
- 角膜・屈折矯正
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
飯田 嘉彦准教授
- 専門分野
- 白内障
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
川北 哲也准教授(北里研究所病院)
- 専門分野
- 角膜・屈折矯正・再生医療
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
柳田 智彦診療准教授
- 専門分野
- 網膜
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
笠原 正行専任講師
- 専門分野
- 緑内障
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
佐藤 信之診療講師
- 専門分野
- 網膜・ぶどう膜
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
龍井 苑子診療講師
- 専門分野
- 斜視・神経
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
後藤田 哲史
助教(研究員)(東邦大大森病院)- 専門分野
- 角膜・屈折矯正
- 資格
- 日本眼科学会専門医
-
高橋 洋平
助教(研究員)(東京女子医科大学八千代医療センター)- 専門分野
- 斜視・神経
- 資格
- 日本眼科学会専門医