毎年年末に、北里大学脳神経外科の同門のなかまが集まり、各々が行ってきた一年の報告をしています。
同門会について
北里大学脳神経外科も創立40年を越えるに至り、この間に、多くの人々が本脳神経外科に従事され、その努力により現在の脳神経外科が支えられ発展してきました。同門会を発足し、これら多くの諸先輩方、病棟で同じ釜の飯を食った仲間達、また看護婦、事務、秘書、看護助手さん達といつまでも交流をもっていきたいと言う主旨からこの会が生まれました。毎年、同門会名簿を作成し、新たに会員になられた方々及び、すでに会員である人達で、勤務先、住所等変更についてもその都度改訂しています。
また、毎年一回交流の場とし12月の第2週の土曜日、午後に医学部内に於いて(年度より開催日時、場所、時間が変更となる場合もあります)総会を開き、その後、懇親会を予定しております。
総会では、教室、関連病院からの現況報告、及び研究会の形式の発表等を予定しています。 関連病院等からの興味ある報告等があればご報告をおねがいします。活発な討論の場としていきたいと考えております。
同門会の会員は名誉会員、正会員、賛助会員、準会員に分けます。正会員は、脳神経外科を専攻し脳神経外科教室に在籍したものとし、同門会の運営費は正会員の会費、及び寄付により行います。詳細は、別紙同門会会則を下記に記します。
2013年4月吉日
北里大学脳神経外科同門会会則
- 本会は、北里大学脳神経外科同門会と称し、事務局を北里大学脳神経外科学教室に置く。
- 本会は第3項に定める会員をもって構成し、教室の発展と会員相互の親睦を計ることを目的とする。
- 本会は名誉会員、正会員、賛助会員、準会員を置き、入会は入会希望又は推薦を総会において承認する。
名誉会員は、北里大学脳神経外科の設立、発展に特に貢献のある人で会員より推薦された人。
正会員は、脳神経外科を専攻する人で脳神経外科教室に在籍した人。
賛助会員は、他施設に籍をおきながら本大学脳神経外科教室の臨床及び研究に関与した人。
準会員は、教室関係の看護婦、看護助手、研究補助員、秘書等の職員とする。 - 本会は、幹事1名を置きその会務にあたる。幹事は、教室の准教授又は講師をもってあてる。
- 本会は、原則的に毎年12月第2週目の土曜日を同門会発足の日とし、総会及び懇親会を行う。
- 同門会運営は、幹事及び教室在籍会員によりおこなう。
- 総会において、教室及び関連病院等からの現況及びその他の報告を行う。会員の要望事項等提出案に関しては討議し、出席者の過半数の賛成で決定する。但し、準会員には議決権はない。
- 本会の運営は正会員の会費及び寄付をもって行う。正会員会員以外の、名誉会員、賛助会員、準会員の会費は除する。正会員の会費は、5000円/年とする。
- 本会の会則の変更は総会の議決を経て行うものとする。
電話:042-778-9337
(北里大学脳神経外科同門会事務局 (医局))
FAX:042-778-7788
(北里大学脳神経外科同門会事務局 (医局) 直通)