1. TOP
  2. 脳神経外科医に興味のある方へ

脳神経外科医に興味のある方へ

診療

北里大学脳神経外科では、日々診療に励んでいます。
毎朝、まず入院患者さんのベッドサイドに向かい、全身状態を把握します (ラウンドといいます)。具合悪そうであれば、速やかに診察・検査をし、迅速に適切な治療を行っていきます。
月・水・金曜日は、朝7:30からカンファレンス・回診があります。脳神経外科医みんなで当日・翌日に行う手術患者さんの病状を確認し、手術方法を検討していきます。手術がどうやって行われたか、みんなで検証することもしています。
月・火・水・木・金曜日 (毎日)は、手術日です。手術室で脳腫瘍・脳動脈瘤・水頭症などの手術を行い、血管造影室で脳動脈瘤・動脈狭窄といった病気のカテーテル手術・検査を行っています。手術が終わったらそれで終わりではなく、患者さんの術後管理や手術所見のまとめを行います。
外来診療は、手術と平行して毎日行っています。これから手術を受ける患者さん、手術/治療を行った後に外来で経過を診ている患者さん、診察/検査にて経過を診ている患者さんを診療します。必要な場合は、適宜検査を行います。
専攻医 (以前の後期研修医)は、脳神経外科専門医を目指し、奮闘しています。

脳神経外科の1週間の流れ

カンファレンスの風景

手術の風景

外来診察の風景

北里大学脳神経外科で取得可能な資格

  • 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会 専門医
  • 日本脳卒中の外科学会 技術認定医
  • 日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
  • 日本脳神経外傷学会 認定専門医
  • 日本内視鏡学会 技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本小児神経外科学会 認定医
  • 日本頭痛学会 認定頭痛専門医

また、北里大学病院は大学病院であることから、教育・研究を行っています。

教育

教育は主に、医学部臨床実習生・ (初期)臨床研修医・専攻医 (後期臨床研修医)に対して行います。患者さんへの接し方・診察の仕方・検査の行い方・検査結果の評価の方法・検査結果を合わせた病状の評価を、総合的に、共に学んでいきます。

学生実習の風景

研究

研究風景

研究は、たくさん患者さんからご協力いただいた検査所見や手術所見をまとめたり、実験データをまとめ、学会で発表したり、論文で発表し、今後の脳神経外科学の発展に貢献していきます。
希望がある場合は、大学院に入学して、『医学博士 (いわゆる博士号取得)』を目指すことも可能です。
脳神経外科が少し気になっている医学部生のみなさま (今いる大学が、北里大学以外でもOK)、(初期)臨床研修で外科系をどうしようかお考えのみなさま、脳神経外科に進路を決めたけど専攻病院を決めかねているみなさま、脳神経外科専門医を取得したのはいいけどこれからどうしようか迷っているみなさま、北里大学脳神経外科のメンバーはみな大歓迎です。
まずは、見学にいらしてください。
以下のフォームから入力お願いします。
ぜひぜひ、お会いできるのを楽しみにしています。