レベルI研修 新人看護職員
新規採用者オリエンテーション・フォローアップ研修4月
新人看護職員を迎え、4月1日から3日間は、病院全体の新規採用者オリエンテーション、その後に看護部オリエンテーション・新規採用者研修・フォローアップ研修4月を行いました。その様子を研修の写真を通して紹介します。
病院全体の新規採用者オリエンテーション
看護部 オリエンテーション
厳粛な空気の中で辞令交付が行われました。緊張した表情で一人ひとりが辞令を受け取りました。専門職業人となって、改めて看護部の一員になったと実感する時間です。
4月6日
- (講義)「看護部の理念・方針」
- (講義)「新人看護職員研修 クリニカルラダーシステム」
- (講義)「専門職業人としての基本的なマナー身だしなみ」
看護部 新採用研修・フォローアップ研修4月 プログラム
4月7日
- 感染予防
(講義)「感染予防対策」
(演習)手指衛生・防護具の着脱
- (講義・演習)思い出そう! 一次救命(BSL)
- グループワーク 共に働く同僚との交流 ~ワールドカフェ~
4月8日~10日
- 配属部署で主に下記の内容をシャドーイング
勤務体制、入院患者の特性、看護業務内容、災害時の管理、コンピューター操作、看護基準・手順、指示ワークシートの見方、セーフプロデユーサー、与薬車・注射カートの使用、患者確認やダブルチェックの実際、患者・家族との接し方、報告連絡相談の実際、患者移乗と移送の見学など
4月13日・14日
- (講義)「転倒転落の予防」「個人情報保護」「看護技術チェックリスト」活用方法
- (講義)「看護基準・手順」
- (講義)「インスリンの基礎知識」
- (講義)「医薬品と医療安全」
- (講義)「計算問題と解説」
- (演習)SMBG測定器の取り扱い
- (講義・演習)安全な針の取り扱い・針刺し事故防止
- (演習)おむつ交換・経尿道的膀胱留置カテーテルの管理
-
手洗い洗い残しはないかな
-
マスク・ガウンの取り扱い
-
BLS正しい手順で確実に
-
ワールドカフェで自己紹介
-
新人教育担当者が実演
-
安全な針の廃棄
4月の研修は、臨床現場で仕事を始める前の準備段階として、知識や看護技術、また専門職業人としての心構えを学ぶスタートラインとなりました。
グループワークでは、真白なユニフォームの輝きと同様の眼差しでテーマに沿って語り合い、互いの言葉に共感し合い、自分の思いを再確認しました。そして、これから共に看護を実践していく仲間と交流を持つ機会になりました。
4月15日から、病棟配置となります。
4月後半には再度2日間のフォローアップ研修が予定されています。
2015.05.01