スタッフ

未来志向の北里大学麻酔科に
ようこそ
(教室主宰者から
次世代の若き麻酔科医へのメッセージ)
皆様こんにちは。私は北里大学医学部麻酔科学教室、以下略して北里大学麻酔科を主宰しています岡本浩嗣です。
今このページをお読みになっておられるあなたは、きっとThe Next Generations ; 次世代の若き麻酔科医あるいは未来の麻酔科医だと思います。ようこそ。創立50周年を迎える我々北里大学麻酔科の合い言葉はFor The Nextです。教室員一同が北里大学新病院を縦横無尽に、生き生きと、自らのThe Next Stepを目指し先進医療に取り組んでいます。時代を先取りする手術麻酔、集中治療、疼痛治療の臨床を行いながら、For The Next Teamと新たな形のチーム医療にも力を注いでいます。ハートチーム、小児麻酔チーム、産科麻酔チーム、集中治療チーム、呼吸療法サポートチーム・迅速対応チームや緩和ケアチームの活動をリードしています。臨床だけではなくFor The Next Scientific World と国際的に通じるサイエンスを追究しています。そしてFor The Next Generations と題して次世代の麻酔科医の育成や教育にも積極的に取り組んでいます。このように未来に向けて無限の広がりを見せる我々北里大学麻酔科はあなたのご参加をお待ちしております。一緒に麻酔科の未来を創ろうではありませんか。
スタッフ紹介

- 岡本浩嗣
- 教授 大学病院麻酔科長
- 専門分野
- 心臓血管麻酔、経食道心エコー
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医、指導医
日本心臓血管麻酔学会専門医
AHA BLS/AEDインストラクター
AHA ACLS インストストラクター
詳細情報はこちら
当病院で行なわれております最先端の手術である新生児心臓外科手術、覚醒下脳外科手術、各種内視鏡下手術等の麻酔を円滑に実行できるよう日夜励んでおります。
同時に、年間6000例におよぶ中央手術室での麻酔が全て安全におこなえるよう監督いたしております。
経食道心エコー(TEE)の分野では国際資格を持つ日本でも数少ない麻酔科医としてその手技を全国に普及させるべく教育委員・試験委員として尽力しております。
また他のスタッフの啓発や教育にも力を入れております。
このように私共が麻酔を担当する当病院麻酔科は最先端の麻酔技術を提供している日本でも有数の施設と存じますのでよろしくお願いします。
著書:LISA 11, 2004より


- 新井正康
- 教授/集中治療センター長
- 専門分野
- 集中治療、臨床麻酔全般、呼吸管理、蘇生、Rapid Response Team
- 資格など
- 日本集中治療医学会認定 集中治療専門医
日本麻酔科学会麻酔科専門医、指導医
JATECインストラクター
Advanced Trauma Life Support (ATLS) student course終了
TeamSTEPPS® Master Trainer Course終了
DMAT隊員
- 新世紀医療開発センター
詳細情報はこちら
手術を受けられる患者様にとって、手術中は痛くないのか、手術後に麻酔が切れたら痛いのではないか、という不安が強いと思います。麻酔科領域において、手術中の麻酔薬は進歩しており、また手術後の急性疼痛に対する技術も高度になって来ております。これらに対しては、麻酔科のスタッフが適切に対処しておりますのでご安心ください。今後も引き続き、適切な手術中の管理と痛くない手術後を目指して参りたいと思います。
一方、近年手術内容が高度化するとともに、患者様ご自身がご高齢であることや、種々の合併症を持っていらっしゃることが多くなってきました。当手術室は緊急例や重症例も多いのが特徴です。手術ならびに麻酔を安全に行うためには、手術後の集中治療(ICU)管理を準備した上で、重症度に応じた手術中の麻酔管理を行う必要があります。私は今までの経験を生かし、手術ならびに麻酔の安全面から急性期医療における麻酔科医の関与を強め、我々の医療が皆様方にとって安全で良いものになるよう、努力して参りたいと思います。

- 人工呼吸ブック
Essentials of mechanical ventilation Second Edition
Dean R. Hess , Robert M. Kackmarek(著)
-
- 出版社 : メディカルサイエンスインターナショナル
- 監訳 : 新井正康
- 発行日 : 2007/06
- ISBN-10: 4895924793
- ISBN-13: 978-4895924795
- B5 頁348 図115
- 価格(税込) : 定価 7,770円(本体7,400円+税5%)
人工呼吸の基礎から臨床までを、バランス良く、体系だって記載しています。人工呼吸器のHow toものではなく、筆者の考え方が伝わってくる書です。集中治療・麻酔・救急に携わる研修医、専門医、看護師、呼吸療法士に読んでいただきたいと思い、翻訳いたしました。
在宅酸素療法などの長期人工呼吸患者の管理にかかわる医療従事者にも役立つと思います。

- 金井昭文
- 教授/緩和医療室長
- 専門分野
- ペインクリニック、がん性疼痛、緩和医療、神経ブロック
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医、指導医
- 新世紀医療開発センター
詳細情報はこちら
ペインクリニック認証医、麻酔科学会指導医。痛みの治療を専門としています。
痛みで御困りの患者様を一日におよそ60人拝見させて頂いております。数多くの臨床研究を重ね、医学的根拠に基づく最先端の良質な医療を提供できるように努力させて頂いておりますが、診れば診るほど痛みの奥深さを痛感する次第です。
多くの場合、痛みの治療法は一つではありません。患者様がどのような痛みで困っていらっしゃるのかを傾聴し、各々の治療の利点と欠点をお話してから、個々の患者様の生活に合わせた治療計画を立てる様にしています。
また、痛みの治療は一方的では上手くいきません。 治療は医療サイド(医師、看護師、ソーシャルワーカーなど)と患者様の共同作業となります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 日向俊輔
- 准教授/産科麻酔部門長(主任)
- 専門分野
- 産科麻酔、子宮平滑筋の生理学、助産教育
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医、指導医
日本産科麻酔学会 社員
日本母体救命システム普及協議会 J-CIMELS インストラクター
新生児蘇生法 NCPR インストラクター
日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクター
- 安藤寿恵
- 講師
- 専門分野
- 心臓血管麻酔
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医、指導医
日本心臓血管麻酔専門医
- 松田弘美
- 講師
- 専門分野
- 臨床手術麻酔、小児麻酔、区域麻酔
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医、指導医
日本小児麻酔学会認定医・代議員
日本区域麻酔学会認定医
- 吉野和久
- 講師・医局長
- 専門分野
- 手術麻酔
- 資格など
- 日本麻酔科学会専門医
スタッフ
- 杉村憲亮
- 藤田那恵
- 西澤義之
- 阪井茉有子
- 山下敦
- 髙橋佑一朗
- 関田昭彦
- 近藤弘晃
- 村松明日香
- 中澤絢乃
- 宍井美穂
- 永井亜依
- 尾﨑 温
- 伊藤恵似
- 福西彩織
- 堀紗友夏
- 勝池亜希子
専門医プログラム修練医
- 村松悠華
- 山本真也
- 小泉惠太郎
- 後藤瞭太
- 齋藤瑶成
- 横田 純
- 堀江健太郎
- 髙橋祥子
- 緒方友紀
- 齋藤瑞直
- 篠崎幸矢
- 外山貴大
- 茂木凱駿
- 上埜秀治
- 白石菜々子
- 宮﨑紘慶
- 松井 晶
- 長谷つかさ
- 笹尾祐介
- 髙𣘺 香衣
- 横地 芙美子
- 新井田萌
- 鈴木嶺
麻酔研修
大学院生
パートタイム医師
ママさん時短枠
出向医局員
- 相模原協同病院
-
- 北里研究所病院
-
- 関東労災病院
-
- 小坂康晴
- 佐藤克彦
- 津留世里
- 箸方紘子
- 川端茉莉子
- 山下翔
- 国立病院機構 相模原病院
-
- 町田市民病院
-
- 北里大学メディカルセンター
-
- JCHO相模野病院
-
- 仙台徳洲会病院
-
- 沼津市立病院
-
医局員の出身母校
- 九州大学
- 大阪大学
- 京都大学
- 浜松医科大学
- 北里大学
- 千葉大学
- 藤田保健衛生大学
- 川崎医科大学
- 秋田大学
- 滋賀医科大学
- 信州大学
- 香川医科大学
- 帝京大学
- 杏林大学
- 東海大学
教室員の著作物紹介