スタッフ紹介

出身大学も専門分野も様々なメンバーが協力して、診療、教育、研究に従事しています。

医師名
浮洲 龍太郎
職位等
診療教授
科長代理
専門分野
画像診断、特に頭頸部・脳神経
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医師
臨床研修指導医
出身大学
昭和大学
メッセージ
正常か異常か。 病変はどこにあるのか。 想定される疾患は?次に行うべき検査は?
―画像診断がいかに進化しても、その根本にある考え方は変わりません。私たちは検査画像の一枚一枚に向き合い、診断のヒントを丁寧に読み解き、臨床現場に確かな情報を届けています。
豊富な症例を活かした実践的な研修では、要点を押さえた効率的な学びを通して、読影力を着実にステップアップできる環境を整えています。
その奥深さと面白さを、私たちとともに体感してみませんか。
医師名
原留 弘樹
職位等
教授
(新世紀医療開発センター)
躯幹部診断主任
専門分野
画像診断(特に肝 胆 膵領域)、MRI
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
臨床研修指導医
出身大学
杏林大学
メッセージ
画像診断は、急速な画像機器の発展を主な背景として医学領域の中でも現在進行形で発展している刺激的な分野です。顕微鏡レベルの詳細な形態情報や機能・代謝情報等の様々な生体情報も非侵襲的に得られるようになってきています。的確な画像報告書を各科依頼医に伝えることで、診断・治療に貢献できるだけでなく、日常診療から着想された様々なアイディアを臨床応用に結びつけて研究し、論文などで世界に発信する楽しみもあります。
そうした側面からも、志を共にする仲間と、今後のさらなる画像診断の発展の一端を担えたらと考えています。
医師名
ウッドハムス 玲子
職位等
教授
(新世紀医療開発センター)
IVR主任
専門分野
IVR,画像診断(特に救急画像診断、乳房MRI)
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医師
日本IVR学会認定 IVR専門医
日本脈管学会認定 脈管専門医
日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定 腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医
腹部救急医学会認定医・教育医
臨床研修指導医
出身大学
熊本大学
メッセージ
放射線科医は “Doctor's Doctor”と呼ばれることがあります。臨床医に対して、客観的な立場から鑑別診断と次に行うべき検査、時としてIVRを含めて治療に関してもアドバイスできる、やりがいのある仕事です。
医師名
松永 敬二
職位等
診療准教授
(渕野辺総合病院出向)
非常勤医師
専門分野
画像診断、IVR(とくに消化器領域)
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本IVR学会認定 IVR専門医
臨床研修指導医
出身大学
大阪大学
メッセージ
出身は香川県です。大学は大阪で過ごし、1年間救急を経験したあと、2年目から北里大学放射線科で御世話になっています。徐々に北上していますので、将来は北海道で半分畑仕事、半分読影を行う生活を夢見ています。現在は主に消化器系の画像診断とIVRを担当しています。十分な症例数があるため若手の先生達がどんどん上達していくのを実感しながら、楽しく働いています。
医師名
藤井 馨
職位等
講師
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本IVR学会認定 IVR専門医
臨床研修指導医
出身大学
北里大学
メッセージ
私は画像診療業務で、他の臨床各科の先生方を介して、患者様へ貢献できるように考えて働いています。他科と連携して画像(CT・MRI・核医学etc)による診断やIVRによる治療を行い、充実した仕事をすることを目標にしています。仕事を充実したものにするためにも、家族・友人・趣味なども大切にしています。画像診断には研修医の途中までは興味をもっていませんでしたが、今では自信を持って勧めることが出来ます。
医師名
山根 拓郎
職位等
助教(診療講師)
(相模野病院出向)
非常勤医師
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
臨床研修指導医
医師名
三井 康平
職位等
助教(診療講師)
頭頸部診断主任
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
臨床研修指導医
アミロイドPET 読影講習会 Flutemetamol読影コース修了
出身大学
北里大学
メッセージ
初期研修時に画像診断学と出会い、たった数枚の画像から病態や鑑別疾患を挙げていく画像診断医の姿に憧れ、当科に入局しました。広大な相模原市を中心とした医療圏の中核である北里大学病院には、common diseaseからrare diseaseまで様々な疾患の患者様が来院されます。他科と連携し、患者様により良い医療を提供できるよう、日々精進しています。
医師名
島田 理恵
職位等
助教(病棟医)
(稲城市立病院出向)
専門分野
画像診断
認定・専門医
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医師
肺がんCT検診認定医師
臨床研修指導医
医師名
松永 知美
職位等
助教(研究員)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
日本医学放射線学会認定放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医師
臨床研修指導医
出身大学
北里大学
メッセージ
平成29年4月に入局しました。画像診断は毎日新しい発見があります。全身の解剖、様々な疾患や治療に関して学ぶことがあり、充実した日々を過ごしています。検査依頼医に信頼され、患者さんに貢献できるような放射線科医になれるよう日々精進したいと思います。
医師名
安達 みずほ
職位等
助教(研究員)
(稲城市立病院出向)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
日本医学放射線学会認定放射線診断専門医
日本核医学会PET核医学認定医
臨床研修指導医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医師
出身大学
北里大学
メッセージ
北里大学メディカルセンターで初期研修を行い、当科に入局しました。研修中、画像診断やIVRがその後の治療方針に、延いてはその人の人生にも大きく影響することを感じました。検査を受けた方々が、少しでも良い方向へ向かえるよう診断技術を磨いています。
医師名
森 大完
職位等
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
北里大学
メッセージ
北里大学を卒業し、同大学病院で初期臨床研修後、令和4年度に入局しました。研修中、画像診断が非常に重要な役割を担っていることを強く実感したと共にわずかなコントラストの違いからも様々な病態推測や鑑別診断が展開される画像診断の奥深さにとても魅力を感じました。北里大学病院には様々な背景の患者様が一挙に集い、豊富な経験を積める環境があります。日々、新たな発見と学びがあって充実した毎日を過ごしています。依頼医の先生方始めスタッフの方々と協力し、患者様へ貢献していけるよう日々精進していきます。
医師名
清水 大誠
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
名古屋市立大学
メッセージ
診療に貢献できるよう、丁寧な読影を心がけています。日々の経験を大切にしながら、より正確な読影ができるよう努めてまいります。
医師名
中村 聡
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
熊本大学
メッセージ
元からから放射線科志望でしたが、今のところは幸い変更なしで済んでおり、一貫性を保つことができています。画像診断は客観性と主観性の両面があってなかなか難しいですが、全身を対象にできる飽きがこない分野だと思います。
画像診断についてはジェネラリスト志向ですので、部位を限定せずに様々な症例経験を積んでいきたいと考えています。
医師名
浅野 将貴
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
川崎医科大学
メッセージ
令和5年入局です。
初期研修時に読影の面白さ、奥深さに気づいたのと同時に、読影結果によって治療方針が変わる現場に何度も遭遇し、その重要性を痛感しました。元々は内科を志望していましたが、やりがいのある科だと感じ、当科に進むことを決めました。依頼医の先生方、スタッフの方々と協力し患者様へより良い医療を提供できるように精進していきます。
医師名
小泉 光司
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
聖マリアンナ医科大学
メッセージ
令和5年に入局しました。
私は初期研修時に画像診断のおもしろさや奥深さを実感し当科への入局を決めました。
放射線科は、医療現場において欠かせない分野の一つであり、疾患の診断や治療に不可欠な情報を提供する重要な役割を果たしています。
私自身も、放射線科に関する知識と技術を習得し、患者様にとって最適な医療を提供することができる医師となれるよう精進してまいります。
医師名
関本 紗織
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
島根大学
メッセージ
出身地である高知県で初期研修を終え、令和5年度より当科へ入局しました。画像の読影は間違い探しをしているようで好きだったのが、放射線科に興味を持ったきっかけでした。実際のところは非常に奥深く難しいですが、得た知識を読影で活かせた時に成長しているのを実感でき、やりがいを感じます。
皆さんのお役に立てるよう、日々精進していきたいと思っております。
医師名
金子 聖
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
北里大学
メッセージ
放射線科は全身の様々な疾患について学ぶことができる、非常に奥深くやりがいのある科だと思っています。
研修医の途中までは自分が放射線科に入局するとは思っていませんでしたが、思い返すと、ジェネラリストのような全身を診られる医師を理想としていた学生時代の志とリンクするものがあるのだと感じています。
医師名
西村 謙佑
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
大阪大学
メッセージ
東京大学医局から1年間お世話になります。私が放射線科に興味を持ったのは、目に見えないものを見えるようにする画像診断の魅力に惹かれたからです。病変の早期発見や治療方針の決定に貢献できる放射線科医を目指し、常に学び続け、信頼される診断を提供したいと考えています。
医師名
西村 尚晃
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
九州大学
メッセージ
画像といったデジタルな情報を基にして、診断や治療まで幅広く行っていく放射線科の業務に魅力を感じました。最先端のテクノロジーとも非常に親和性のある科だと考えています。放射線診断科では、読影やIVRなどの業務を密度濃く経験できています。また、今年度より初めて相模原市に来ましたが非常に住みやすい街だと感じています。今後も日々進歩する医療の世界において、常に新しい知識と技術をアップデートながら、業務に励んでいきたいです。
医師名
森 建人
職位・役職
助教(病棟医)
専門分野
画像診断、IVR
認定・専門医
 
出身大学
東海大学
メッセージ
東海大学医学部附属病院で初期研修を終え、令和7年度より北里大学病院の放射線診断科へ入局しました。
放射線診断科はCT・MRI・核医学など画像1つで全身の多種多様な病変を精査でき勉強の幅を広げられること、そしてあらゆる診療科の支えとなれることが魅力的だと感じています。『画像は難しい!読めない!』と仰っている方は割と多く、確かに難解だと思う点は多いですが、どのような原理でその所見が発生したのかという事などを深くまで理解できるようになると案外楽しいと感じるようなれると思います。現時点ではまだ不慣れな点も多々ありますが、当医局の優しいスタッフの先生方に支えられ着実に成長できていると実感している日々を過ごしています。画像診断、IVRに少しでも興味がある方は是非一度見学にいらっしゃって下さい。