本文へ移動 サイトメニューへ移動

前立腺肥大症

Benign prostatic hyperplasia

前立腺肥大症とは

前立腺は図のように膀胱の下方にある臓器で、前立腺液という精液の一部を分泌しています。多くの男性は50歳をすぎるころから前立腺が肥大してきます。前立腺部尿道を圧迫して、頻尿や尿の勢いの低下などの排尿障害の症状が出た場合を前立腺肥大症と呼びます。

診断

直腸指診、尿検査、国際前立腺症状スコア(質問表)、尿流量測定、超音波検査などを行い、前立腺の重症度を判定します。
また神経因性膀胱の除外のために膀胱内圧・尿流検査(Pressure Flow Study)や前立腺癌の除外のためにPSA検査を行います。

症状

痛みを伴わない陰嚢(精巣)の腫れで来院される方が大半ですが、3割程度は精巣痛を主訴に来院されます。
そのほかに転移している病巣による症状(胃腸症状、腹部腫瘤、息切れなど)が見られたり、乳房部痛など内分泌症状を呈することがあります。

治療法

軽症例から中等症例では経過観察または薬物療法、中等症から重症例では外科療法となります。

薬物療法

α遮断薬を第一選択として、他に抗アンドロゲン剤、植物製剤、漢方製剤などがあります。

手術療法

経尿道的前立腺切除術(TURP,TURis)、レーザーによる前立腺核出術(HoLEP,関連施設にて)などの内視鏡手術が第一選択となります。

IPSS(国際前立腺症状スコア)

Q. どれくらいの割合で次のような症状がありましたか

全くなし 5回に
1回未満
2回に
1回未満
2回に
1回くらい
2回に
1回以上
ほとんど
いつも
排尿後、尿がまだ残っている感じがありましたか?
排尿後、2時間以内にトイレに行きたくなったことはありましたか?
排尿途中で尿が切れることがありますか?
排尿を我慢するのがつらいことがありましたか?
尿の勢いが弱いことがありましたか?
排尿時にいきむ必要がありましたか?
夜寝てから朝起きるまで、何回トイレに行きましたか? (0回)
(1回)
(2回)
(3回)
(4回)
(5回)
合計点数
0

0~7点:軽度症状

8~19点:中度症状

20点以上:重度症状

全くなし 5回に
1回未満
2回に
1回未満
2回に
1回くらい
2回に
1回以上
ほとんど
いつも
現在の排尿状態が今後一生続くとしたら、どう感じますか?
合計点数
0

0~1点:軽症

2~4点:中等症

5~6点:重症