マッチング制度ってなんですか?
研修希望者と、臨床研修病院の研修プログラムの組み合せを、研修希望者と研修病院双方の希望を踏まえ、
一定のアルゴリズムに従って決定するシステムです。
マッチング制度の導入によって、研修希望者は、研修先を自由に選べるようになり、
各施設の臨床研修プログラムも自由度が増し、個々のニーズに応じた研修がしやすくなりました。
たすき掛け研修はありますか?
2020年から、新しくたすき掛け方式コースを導入しました。
たすき掛け方式コースでは、北里大学の系列病院(北里大学北里研究所病院、北里大学メディカルセンター)および
神奈川県、静岡県の市中病院にて、実践的なプライマリ・ケアを研修することができます。
詳しくは、「プログラムについて」をご参照ください。
専門医制度について教えてください。
2018年4月よりスタートした新専門医制度では、基本領域(専攻医)+サブスペシャリティ領域(専門医)の二段制です。
各領域の専門研修プログラムに登録した上で、3~4年間の研修を行います。
北里大学病院で研修できる基本領域については、「専門研修プログラムについて」をご参照ください。
福利厚生制度がありますか?
利用者が一定の持ち点の範囲内で、自分に必要なサービスを選べるカフェテリアプランを導入しています。
また、北里保育園や病児保育室(北里キッズケアルーム)を併設しています。
詳しくは、北里大学病院「福利厚生のご案内」をご確認ください。
https://www.kitasato-u.ac.jp/khp/concern/recruit/fukuri_gaiyo.html
女性医師の活躍状況を教えてください。
2024年4月現在、研修医および専攻医の女性医師在籍率は36%(研修医40.0%、専攻医35.3%)で、
多くの女性医師が北里大学病院で勤務しています。
また、お子さんのいる女性医師についても、育児休業制度・育児短時間勤務制度を利用しながら、
臨床現場で活躍しています。院内、敷地内に保育園や病児保育室も完備しています。