相耳会は北里大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科教室員やOBなど会員相互の親睦を図り、合わせて教室の発展に寄与することを目的とした会です。
本会は年1回同窓会総会や学術講習会の開催、同窓会誌の発行、教室行事への参加と助成、その他目的を達成するために必要な事業を行います。また相耳会では2017年度から相耳会論文奨励賞を設けており、優秀な論文を執筆した45歳以下の若手相耳会医局員並びに言語聴覚士(ST)に与えられます。
例年4月に開催される同窓会(相耳会)が、令和2年度はコロナ禍で開催できませんでした。令和3年度からはweb配信も同時に行い総会(教室の現況報告、相耳会論文奨励賞の表彰、会計報告や来年度の事業案の承認など)や以下の記念講演や特別講演が執り行われました。
また毎年発行される相耳会会報は、令和3年度については教室開講50周年を記念し「相耳会会報 教室開講50周年記念号」として発行致しました。
【講演会プログラム】
令和6年度相耳会総会
2024年4月7日(日) 東京新宿 京王プラザホテル
【プログラム】
- 11:00~11:15
- 相耳会総会 本館42階「富士」
- 11:15~13:00
- 記念講演会「相模耳鼻咽喉科研究会」本館42階「富士」
- 講演1 (論文奨励賞)
「特発性突発性感音難聴として治療された聴神経鞘腫の臨床的特徴とコルチコステロイド反応」
助教 中村吉成
- 講演2 (論文奨励賞)
「スタチン製剤が突発性難聴の聴力予後に及ぼす影響について」
助教 新田義洋
- 特別講演 (耳鼻咽喉科専門医領域講習)
「頭頸部外科領域におけるロボット支援下手術の現状と展望~アレルギー性鼻炎の治療を含めて~」
藤田医科大学教授 楯谷一郎 先生
- 13:30~15:30
- 懇親会 本館42階「高尾」
令和5年度相耳会総会
2023年4月2日(日) 東京新宿 京王プラザホテル
【プログラム】
- 11:00~11:15
- 相耳会総会 本館42階「富士」
- 11:15~13:00
- 記念講演会「相模耳鼻咽喉科研究会」本館42階「富士」
- 講演1 (論文奨励賞)
Total laryngectomy increases the risk of chronic constipation: a cross-sectional studyof 50 patients (喉頭全摘出後の慢性便秘に関する臨床研究)
助教 原田雄基
- 講演2 (論文奨励賞)
The significance of CD109 expression in oropharyngeal squamous cell carcinoma (中咽頭癌扁平上皮癌におけるCD109発言の意義)
助教 新田義洋
- 特別講演 (耳鼻咽喉科専門医領域講習)
「嚥下障害と誤嚥性肺炎の治療」
東北大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 香取幸夫 先生
- 13:30~15:30
- 懇親会 本館42階「高尾」
令和4年度相耳会総会
2022年4月3日(日)
新宿 京王プラザホテルとweb参加のハイブリッド開催
【プログラム】
- 11:00~
- 相耳会総会
- 11:30~
- 記念講演:座長 佐野 肇
- 講演① 11:30~11:45 木村 朱里
Inhibition of extracellular signal-regulated kinase pathway suppresses tracheal stenosis in a novel mouse model. (細胞外シグナル調節キナーゼ経路阻害による気管狭窄マウスモデルの狭窄予防効果)
- 講演② 11:45~12:00 松木 崇
Resection of Parapharyngeal Space Tumors Located in the Prestyloid Compartment: Efficacy of the Cervical Approach
(茎突前区の副咽頭間隙腫瘍に対する手術~経頸部法の有用性~)
- 12:00~13:00
- 特別講演(専門医領域講習):座長 山下 拓
『喉頭機能の温存と再生』
防衛医科大学校耳鼻咽喉科 教授 塩谷彰浩 先生
令和3年度相耳会総会
2021年4月4日(日)
新宿 京王プラザホテルとweb参加のハイブリッド開催
【プログラム】
- 11:00~
- 相耳会総会
- 11:15~
- 記念講演:座長 佐野 肇
- 11:15~11:30 講演① 古木 省吾
『Comparison of real-ear insertion gains in Japanese-speaking individuals wearing hearing aids with DSLv5 and NAL-NL2(本邦における補聴器装用者の実耳挿入利得とDSLv5及びNAL-NL2との比較)』
- 11:30~11:45 講演② 清野 由輩
『A kinematic analysis of swallow gestures and timing using video fluoroscopic study after supracricoid laryngectomy.(喉頭亜全摘出術後の嚥下造影検査による嚥下機能の運動学的解析)』
- 11:45~12:00 講演③ 松木 崇
『Hematological predictive markers for recurrent or metastatic squamous cell carcinomas of the head and neck treated with nivolumab: A multicenter study of 88 patients(Nivolumabを投与した再発転移頭頸部扁平上皮癌88例における血液学的予後マーカーの検討 -多施設共同研究-』
- 12:00~13:00
- 特別講演(専門医領域講習):座長 山下 拓
『難聴の臨床的問題点と新しい治療戦略』
慶應義塾大学耳鼻咽喉科 教授 小川 郁 先生
平成31年4月7日(日)
講演1 言語聴覚士 井上 理絵
介護老人保健施設入所者の補聴器試聴 第二報―補聴器適合の試聴の結果―
講演2 診療講師 松木 崇
Classification of tumors by imaging diagnosis and preoperative fine-needle aspiration cytology in 120 patients with tumors in the parapharyngeal space
(副咽頭間隙腫瘍120例における術前画像診断と穿刺吸引細胞診の検討)
講演3 助教 岡本 旅人
A retrospective study of treatment for curative synchronous double primary cancers of the head and neck and the esophagus
(頭頸部癌と食道癌の同時性重複癌に対する治療に関する後方視的検討)
特別講演 北里大学メディカルセンター教授 大木 幹文
生理学的観点からみた耳鼻咽喉科診療-鼻アレルギー・睡眠障害を中心に-
その後懇親会が会場を移して行われ、設楽哲也名誉会長の挨拶、山下 拓教授挨拶や新入医局員(栗岡隆臣、浅古有紀子、山本賢吾、宮島玲子)の紹介などが行われました。