北里大学病院 呼吸器内科

Home

─ 診療 ─

主な対象疾患

腫瘍性疾患

  • 原発性肺癌
  • 悪性胸膜中皮腫

びまん性肺疾患

  • 間質性肺炎/肺線維症
  • びまん性汎細気管支炎(DPB)
  • 膠原病肺
  • 塵肺
  • 気管支喘息
  • 気管支拡張症

慢性呼吸不全・睡眠呼吸障害

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
  • 肺結核後遺症
  • 慢性呼吸不全
  • 気管支喘息

呼吸器感染症

  • 肺炎
  • ウイルス性肺炎
  • マイコプラズマ肺炎/レジオネラ肺炎/クラミジア肺炎
  • 肺真菌感染症
  • 肺結核
  • 非結核性抗酸菌症

その他

  • サルコイドーシス

診療の特徴、病診連携

診療の特徴

患者様やご家族を中心に、医師・看護師・薬剤師、ソーシャルワーカーと協力して医療にあたるチーム医療の実践により、呼吸器疾患を少しでも完治、軽快し、同時に症状緩和を図り、患者さんにとってより良い人生や時間を送れるように努めております。当科では呼吸器疾患全般を取り扱います。特に肺癌、びまん性肺疾患(間質性肺炎、びまん性汎細気管支炎、サルコイドーシスなど)、肺感染症、睡眠時無呼吸症候群、慢性閉塞性肺障害(COPD)、気管支喘息、気胸を主な対象としています。

腫瘍性疾患の診断及び内科的治療

先任の益田典幸教授以来、豊富な症例数を背景に全国でもトップレベルの診療を実施しております。当科では内科的治療として先進的な薬物療法を専門としています。多施設との共同研究にも参加しており、臨床試験を含めた新しい治療にも積極的に取り組んでいます。また、第二外科、放射線科など関連各科と緊密な連携をとりながら治癒を目指した集学的治療に取り組んでいます。さらに、患者様のQOLを重視して外来化学療法を導入しており、専門の輸液療法室での治療が可能です。

気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患の診断・治療

気管支喘息とは代表的な呼吸器アレルギー疾患です。閉塞性肺疾患は喫煙や有毒ガスへの長期暴露と関連する肺の生活習慣病であり慢性、進行性の病気です。咳や痰が多くなる気管支炎と呼吸困難の要因となる肺の組織破壊(肺気腫)が混在しています。気管支喘息や閉塞性肺疾患 (肺気腫、慢性気管支炎)について、早期発見・早期治療が重要と考え、肺機能検査をはじめとした診断や疾患の重症度分類を基に、気管支拡張剤やステロイドの吸入療法を中心とした治療に積極的に取り組んでいます。呼吸機能検査は一般的なスパイロメータに加え、気道可逆性試験、運動負荷試験、呼気NO測定などを当科医師と優れた検査技師の協力の下に実施しています。生理的な疾患としてだけでなく炎症性疾患として治療に役立つ本質的な病態の解明が興味深い分野です

びまん性肺疾患の診断と治療

びまん性肺疾患は診断が難しい場合が多く、呼吸器内視鏡による経気管支的肺生検や胸腔鏡下での肺生検など新しい技術によって診断が行われています。特発性間質性肺炎をはじめ、膠原病による間質性肺炎や過敏性肺炎、薬剤性肺炎等のあらゆる疾患との鑑別が重要です。適切な診断を基に薬剤治療や酸素療法をはじめとした治療を行っています。

呼吸器感染症

多種多様な肺炎に対して最新の診断方法に基づき最適な治療を行うとともに、院内の感染症コントロールチームとの密接な連携により、原因菌の特定や治療に積極的に取り組んでいます。

慢性呼吸不全の治療

慢性呼吸不全患者様に酸素吸入を自宅で安全に使用していただくために、短期教育入院や看護部による訪問看護システムを導入し、さらに地域医療施設との病診連携を推進しております。

病診連携行事

症例検討会:毎週月曜日午後3時
ジャーナルクラブ:毎週月曜日午後6時
北里呼吸器研究会:4月、神奈川呼吸器研究会:6月、神奈川リサーチカンファレンス:7月
当科では、神奈川県内外の公的病院、民間病院、診療所と相互連携をしております。ご紹介いただきました患者様の退院後や、急性期の治療後などには再び元の医療機関へ患者様をご紹介して緊密な連携を取りあっています。