Q&A

漢方とは

 5~6世紀頃に中国から流入してきた中国伝統医学が基礎となりますが、その後、日本独自に発展したものを「漢方」と言います。ですから、中国医学と同一のものではなく、日本人に合った医学となっています。

西洋医学と漢方医学の違い

 西洋医学は、科学的に分析し、客観的な情報より診断をして、化学薬品を用います。急性炎症や心筋梗塞、脳梗塞、悪性腫瘍などの緊急性のある疾患や手術が必要となる疾患には西洋医学は優れており、診断精度や治療法の開発が進んでいます。また、各分野でスペシャリストと言われる各先生方もいらっしゃいます。

 一方、漢方医学は、全人的医療ですので、どんな症状に対しても一人の漢方医が診療にあたります。患者さんの自覚症状を大切にし、漢方医の診察(舌・脈・腹診)を元に天然生薬からなる漢方薬を用います。西洋医学とは違って、同じ病名の患者さんでも個々に合わせた漢方薬を選択するので、同じ病名だからといって必ずしも同じ漢方薬が効くとは限りません。

 また、はっきりとした診断名が付かなくても、症状と体質に合わせた漢方薬を選択することができます。漢方医学では心と体は一体であるという“心身一如”の概念があることから、目に見える症状だけでなく心も一緒に治療していく考えが元になっています。

適応症状および疾患

  • 冷え性
  • 風邪をひきやすい
  • 胃腸虚弱
  • アレルギー疾患
  • 月経障害、更年期障害
  • 気力低下、体力低下
  • 病名がはっきりつかないが、なんとなく具合が悪い
  • 複数の病気(症状)があり、薬が多い
  • 薬でアレルギーが出やすく錠剤を気軽に服用できない など

漢方薬とは

 天然生薬が組み合わさって調合されて薬です。生薬の約8割は植物で、根・茎・樹皮・葉・花・果実・種子などからなっています。あとの2割は、動物の皮・骨などの動物性のものと、鉱物からなっています。

  漢方薬本来は、生薬を煎じてできた「煎じ薬」を服用するのですが、現在では、その煎じ薬をフリーズドライした「エキス剤」があります。これは、一種の既製服のようなものですので、漢方医学の個々に合わせたオーダーメードの治療としては完全ではありませんが、健康保険が使え安価な点や、携帯でき簡易に服用できるメリットもあることから、現在では頻用されています。

漢方薬(エキス剤)の飲み方

 ほとんどの西洋薬は食後に服用しますが、漢方薬は食前または食間の空腹時に服用するのが基本です。これは、漢方薬の成分の多くは腸内細菌によって吸収を促されているので、空腹の方が充分に吸収されると言われています。

 ただし、種類によっては食後服用のほうが良い薬もあります。また、出来れば少量のお湯に溶かして飲んでいただくとより良いのですが、時間がなかったり、苦いようでしたら、水か白湯で服用してください。

 あまり、お茶やコーヒーなどのタンニンやカフェインを含む飲み物で服用すると吸収に影響を及ぼす場合があるので避けてください。また、西洋薬と併用する場合には、最低限1時間以上空けて服用してください。

西洋薬との飲み合わせ

 インターフェロンと小柴胡湯との組み合わせは禁忌ということは有名ですが、他にも生薬の甘草を含む漢方薬の場合には、利尿剤との併用に注意したり、むくみや血圧上昇、電解質異常にも気をつけながら服用していただいています。

 また、高血圧症、心臓疾患、気管支喘息、前立腺肥大症のある方などは漢方薬を選択する上で気をつけなければいけない場合があります。

 漢方薬も自然生薬とはいえ、あくまでも「薬」ですので、自分の判断で漫然と服用するのは止め、専門医に受診しながら服用することをお勧めします。

漢方薬の服用期間

 大体の人は、長く服用しないと漢方薬は効かないと思われていることでしょうが、漢方薬の種類によっては、感冒や痛みなどに対して1服で効いてしまうものもあります。

  症状の性質にもよりますが、基本的には、服用し始めてから1~2週間で何らかの変化が現れると考えます。一番困っている症状が変わらなくても、少しでも他の良い反応があれば継続して服用していただきますが、全く変わらない上に他の悪い反応が出るような場合には薬を変更します。

 また、症状が良くなったからと言ってすぐ止めていい場合と、徐々に減らした方が良い場合があります。それに、症状が出る時期がわかっているものであれば、その時期の少し前から服用してもらうなど、服用時期を工夫します。決して、ずっと一生服用しつづけないといけないものではありません。

 段々と慣れてくると、患者さんご自身が「今日はこんな状態だから、この漢方薬を飲んでおこう」とわかるようになってきます。自分の体を自分自身で治療できるようになってきます。微妙な変化を察知できるのは、私たちではなく患者さんご自身なのです。

風邪薬との併用について

 漢方薬の中にも、もちろん感冒に対する薬はあります。出来れば、風邪のひき始めに直ぐ服用していただきたいのですが、当院は完全予約制のため症状が起こっても直ぐに受診できない場合があるかもしれません。

 もし、近医で風邪薬を処方された場合には、普段服用されている漢方薬はお休みしておいた方が良いでしょう。また、漢方薬の風邪薬を飲む場合にも、普段の漢方薬は一時お休みした方が良いでしょう。

妊婦に対して

 一般的に、妊婦が漢方薬を服用しても問題ないとされていますが、やはり漢方薬も「薬」ですので必要がなければ服用しないにこしたことはありません。

  妊娠中には避けた方がよい漢方薬というものがありますので、それを踏まえて使用します。出来れば、妊娠初期の器官形成期と言われる妊娠2カ月までは避けた方が良いでしょう。

 ただし、つわりに対しての漢方薬もありますのでそれに関しては使用可能です。

完全予約制

電話予約センター

Tel 042-778-8855

※尚、当院に通院中の患者様は
主治医にご相談ください