北里大学病院・東病院
ME部

Kitasato University Hospital Department of Medical Engineering
Kitasato University East Hospital Department of Medical Engineering

Kitasato University Hospital Department of Medical Engineering

 
ラダー勉強会では、ME部内のスタッフへ知識向上や技術習得を目的に教育を行う場として活動しています。主に、通常業務でのOJT( on the job training)では指導しきれない項目に対して通常業務外で行うOFF-JT(off-the job training)で指導する場を設けて教育を行っています。
項目内容としては評価表に基づき、入職してからの6ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年達成目標の項目を部門ごとにわけた座学教育やシュミレーショントレーニング(ECMO・IABP導入過程など)を行っています。
1年間を通して、4月~10月までの期間を6ヶ月・1.5年・2.5年・3.5年達成目標項目を、11月~翌年3月までの期間を1年・2年・3年・4年達成目標項目にわけ、各対象者をピックアップし、各部門リーダー・サブリーダーへ講師を依頼し、30分から90分程度の勉強会を開催しています。
新しい取り組みとして今年度より1年目のスタッフに対して夜勤・遅番業務に入るにあたり、返却台数の多い機器の日常点検やCRRTのプライミング、人工呼吸器セットアップなどの項目を業務時間内に反復演習を行い、業務取得を目指した教育を行っています。
受講したスタッフより、「勉強会に参加することで不明な点を明らかにすることができ、ふだんなかなか聞けなかったこを、質問し解決することができた」、「シュミレーションをしたことで緊迫した現場のなかでもやるべきことがしっかりできた」という意見が多くあがり、スタッフの理解度を深める良い場として勉強会を今後も開催していきます。
 

 
講義「危険物の取り扱いについて」の様子
 
1年生の反復練習の様子
 
講義「上司から見た部下の報連相について」のスライド

 
新人研修項目 ・報連相について
・患者確認、ダブルチェックについて
・コンピュータ関連システムについて
・ME-TOMASSについて
・感染管理について、手洗い講習会
・トランスデューサ組立て・プライミングについて
・薬剤の吸引方法と清潔操作
 
【前期項目:4月~10月】
〇6ヶ月目
1.上司から見た部下の報連相について
2.患者確認・ダブルチェック方法について
3.感染管理について
4.電極センサ・トランスデューサについて
5.心電図 血圧波形について
6.ラウンド点検の意味について
7.コンピュータ関連システムについて
8.輸注・輸液ポンプについて
9.吸引器について
10.人工呼吸器回路交換について
11.ME-TOMASSについて
12.麻酔器について
13.LEVEL1について、HL90について
14.早番・遅番業務について
15.在宅人工呼吸器について
 
〇1.5年目
1.PMについて
2.体外循環について① IABP
3.体外循環について② 成人ECMO
4.体外循環について③ 人工心肺
5.人工呼吸器について HFO
6.人工呼吸器について APRV
7.手術室業務について 
8.部門システム・ベッドサイドモニタについて
 
〇2.5年目
1.在宅業務について
2.PMについて②
3.体外循環について④ 小児ECMO
 
〇3.5年目
1.技師長講義
2.ECMOプライミング(小児)
 
【後期項目:11月~翌年3月】
〇1年目
1.人工呼吸器について NPPV
2.体温維持管理装置について
3.漏れ電流測定について
4.無線・有線モニタについて
5.人工呼吸器の移動介助について
6.ECMO回路操作について(採血・補液)
7.ECMOプライミング
8.CRRTプライミング
9.VADについて
10.NO療法について
11.眼科OPEについて
12.PF300使用方法について
13.超音波手術器について
14.セントラルモニタについて
 
〇2年目
1.エキシマレーザー・ロータブレータについて
2.除細動器について
3.CRRTトラブル対応について
4.IABPトラブル対応について
5.VADトラブル対応について
6.低酸素療法について
 
〇3年目
1.体外式PMについて
2.電気メスについて
3.体外循環について ECMO管理
4.レーザについて
 
〇4年目
1.Ablation 不整脈症例について